札幌近郊でいちご狩り・ブルーベリー狩りが出来るところをお探しでしたら、千歳の『花昌』がおススメです。周辺の農園と比べて低価格で、時間制限なく、のんびりと楽しめます。
子どもと一緒に行く果物狩りはイチゴが定番ですが、私のお勧めはブルーベリー!果汁で手も汚れないし種もないし、低木なので子供が自分で採って食べられて、見守りもラクチン♡

私は2020年に11か月の娘と小1の息子とブルーベリー狩り、その翌年2021年にいちご狩りと、季節を変えて花昌さんで楽しませてもらいました!
札幌近郊でお子さんと果物狩り・いちご狩り・ブルーベリー狩りが出来るところをお探しの方は、ぜひ最後まで見て行ってくださいね!
お急ぎの方は目次からスキップも出来ますので、気になるところまで読み飛ばしてください。
花昌 基本情報


- 住所…〒066-0001 北海道千歳市長都167−3
- 問い合わせ…0123‐23‐0988
- 営業時間…9時~15時
- 定休日…不定休
- 駐車場…あり
- 公式サイト…花昌 はなまさ
販売月 | 取扱品目 |
4月~6月 | 花の苗 野菜の苗 アスパラ販売 |
6月下旬~ | いちご狩り |
7月~8月 | ブルーベリー狩り |
10月~12月 | シクラメン 多肉植物 |
ブルーベリー狩り
我が家はみんなブルーベリーが大好き!
コストコで生のブルーベリーが売ってるのを発見して買ってから子供たちが大ハマりして、目の色変えてバクバク食べるので、見つけたら買うようにしてます。
爽やかな酸味と甘味とパリっとした食感が、冷凍とまた違って美味しいんですよ〜!
ニアの実家は千歳で、帰省するたびに農園の横を通るので気になっていましたが、ブルーベリー狩りオープンしたのを機に思い切って行ってきました!


5つ連なったビニールハウスの1番手前が受付です。
営業時間は9時から15時まで。15時までやってはいますが、土日は午前中から来るのがお勧めだそうです。
ブルーベリー狩り料金
2020年料金
年齢 | 料金 |
小学生以上 | 600円 |
未就学児 | 300円 |
0~2歳 | 無料 |
今回11ヵ月の娘ちゃんは無料。小学1年生になった息子さんは大人と同じ料金です。
受付を済ませたら、スタッフの方が畑を案内してくれながら今食べ頃の品種、食べ頃の実の見分け方を教えてくれます。
この時の食べ頃は8品種でしたが、実が色づいてればどの木でも食べて大丈夫との事!


木の列の先頭には品種名が書かれたタグが付いてます。
完熟ブルーベリーの見分け方は、しっかりヘタの所まで色付いて、根元がぷっくりしてる事。


違い、分かりますか?上2つはもう少し、下の2つが食べ頃です。


なかなかブルーベリーの木って見る機会無いですが、こうして見ると味も大きさも様々。
しっかり甘い品種、パリッとした食感で爽やかな味の品種、みずみずしい甘さの品種…
小さな粒から、500円玉くらいの大きな粒の物もあります。


ピンクっぽいのもあって可愛い!
私はブルーベリー狩りがオープンした最初の週に行きましたが、農園の方が「今なってる品種は酸味が少なくて甘いのが多いので、小さな子でも食べやすいですよ〜」と説明してくれました。
7月は酸味が少ない品種、8月は濃厚な品種が徐々に食べごろになるそうですよ!


食べ頃の品種はどれも甘くって、粒も大きい!
食べながら、好みの味と品種を探せるのが、果物狩りの楽しみですね。
花昌さんでは20種類以上のブルーベリーの木を育てていて、常に色んな品種の食べ比べが出来ます。これは時期を変えて何度でも行きたくなりますね~!
ブルーベリー畑の様子
ブルーベリー畑の木と木の間隔は広く、下は草なので、ベビーカーを押して歩くことが出来ます。
今回一緒に行った、旦那の妹さんは6か月の息子ちゃん連れ。


11ヵ月のうちの娘と同じ0歳児ですが、この時期はたった数か月の成長の違いが本当に大きいですね。
ついこの前まで娘ちゃんも抱っこ紐だったのに、もう自分の足でよちよち歩くので、目が離せません。


ブルーベリーの木の高さは70cm〜1mくらい。低木なので、子供でも簡単に採って食べれます。



ぶどう狩り、さくらんぼ狩りは木が高いから親が取ってあげないといけないし、種や皮があるから食べさせてあげないといけないし、いちご狩りは苗が低いからしゃがみっぱなしで疲れるし…
そう考えると、ブルーベリー狩りはタネもヘタもないし、一口で食べられるから手が汚れないし、子供が自分で採って食べれるし、見守る親としてはすっごいラクじゃないですか⁉(笑)


最初はモグフィに入れて食べさせてたんですが、もっと!もっと!とせがんで、最後は自分で摘み取ってそのまま食べてました。
酸味の無い品種は0歳でも夢中になる美味しさ♡
離乳食期に便利なモグフィ♡凍らせたフルーツを入れればアイスになります。
りんく
嬉しい事に、花昌さんのブルーベリー狩りは時間無制限!9時から3時まで、飽きるまでいて大丈夫です。
とはいえ、子供ってほんとすぐ食べ飽きるんですよ…
家でテレビ見ながらパックのブルーベリーずーっと食べてるお兄ちゃんも、1時間で「もう帰ろう」とか言いだして。



大人と同じ料金払ってるのに~!


即満腹になった息子さんには持ち帰り用のブルーベリー摘みをお願いして、私と娘ちゃんでブルーベリー狩りを楽しみました。
農園には休憩所もあるので、一息ついてからもう一度ブルーベリー狩りに戻ることも出来ますよ。


食べ放題だけなら、最初に料金を払っているので好きなタイミングで帰って大丈夫です。
持ち帰りがある場合は、受付で重さを量ってお会計します。



家に持ち帰ると更に追熟して美味しかったですよ!
いちご狩り
ブルーベリー狩りですっかり花昌さんが気に入ってしまったので、翌年のいちご狩りもこちらを利用させていただきました!





ブルーベリー狩りの時に11ヵ月だった娘ちゃんは、1歳10か月になりました~。子供の成長は早い!


コロナ禍は2年目に突入し、混雑を避けるために整理券を配り車で待機。人数制限していたため、開園後数分で入園締め切りになってしまいました。
ブルーベリー狩りは好きな時間に来てのんびり食べる…って感じでしたが、やっぱりいちご狩りは人気ですね~。
生ってる実にも限りがあるので、特に混雑が予想される土日は早めの来園をお勧めします。
いちご狩り料金


2021年料金
年齢 | 料金 |
小学生以上 | 800円 |
未就学 | 400円 |
0歳~2歳 | 無料 |
持ち帰りは100g120円です。
いちご畑の様子
花昌さんのいちご畑は道幅が広く、イチゴが植えてある畝(うね)が高いですね~。


地面は草と土で、防草シートは張られていないので、汚れても大丈夫な歩きやすい靴で来ましょう。


2歳目前とはいえ、まだまだ赤い実、青い実関係なく摘んでしまう娘ちゃん。
それだめ、これだめ、といちいち言いたくなかったので、「お兄ちゃんが摘んだパックのイチゴ美味しいよ~」と教えたら、ずっとお兄ちゃんの後ろをくっついて、パックの中のイチゴを食べていました(笑)
完熟イチゴの見分け方は、葉っぱが実から離れて立ち上がっているかどうか。
下の写真だと、左が完熟、右も赤くて十分食べれるけど、もう少しです。


変わった形のイチゴを見つけられるのも、いちご狩りの楽しみの一つ。
露地栽培のいちご狩りシーズンである6月末は、晴れれば日差しが強くジリジリと暑いので、帽子と水分は必需品です。日差しが強くて娘ちゃんのほっぺが真っ赤になってきたので、休憩所に避難。


中にイスとテーブルがあるので、パックに採ってきたイチゴを座って食べられて、楽ちんでした。


この白いカップに入っているのは練乳です。受付で1カップ100円で売っていましたよ~。
最初受付した時に、練乳があるのは気づいていたんですが



ヘタ入れるカップ持って、ちびっこ連れて、更に練乳持つなんて、両手ふさがるし自分でチョンチョンしたがるし確実にベタベタになるわ…
と、最悪な未来しか見えず、子供たちが気づく前に目線をそらしいったんスルー(笑)


でも座って食べるなら大丈夫だろうと思い直して、休憩所で席を取った後に受付に戻って買ってきました。
練乳大好きな娘ちゃん、案の定『これこれ~!』と大喜びでチョンチョンしていました。
イチゴそのままでも十分甘いんですが、練乳を付けるとまた味わいが変わって、パクパク食べられますね。


受付のハウスの中に自動販売機もありましたよ。
もし飲み物を忘れてきてしまったら、受付のハウスを覗いてみてくださいね。


食べ終わった後は、ヘタとカップを分別して捨てましょう。
手が汚れたときは、手を洗う水道も休憩所横にありました。


トイレも仮設トイレがありましたが、確か和式だったので、跨いでしゃがむことが難しい小さなお子さんには付き添いが必要です。
花昌 子連れチェックポイント


ブルーベリー狩り ポイント
- 時間無制限
- 種やヘタが無いので見守りラクチン
- 一口サイズで果汁で服や手が汚れない
- 木が低いので子供が自分で取れる
- 足元は芝なので靴が汚れない
- ベビーカー持ち込みOK
- 大きな鞄は持ち込み禁止
いちご狩り ポイント
- 時間無制限
- 練乳あり(有料)
- ヘタはカップに入れる(ポイ捨て禁止)
- ベビーカーOK
- 大きなカバンは持ち込み禁止
その他ポイント・注意事項
- 自動販売機・トイレあり
- オムツ替えスペース・授乳室無し
- 途中で車に戻ることは不可
- 子供だけでの入場不可
- 園内では走らない
- イチゴの畝をまたがない・踏まない
- 青いイチゴやブルーベリーを摘んで投げない
- 園内で走って遊ばない


注意事項の最後はどの農園でもいえる事ですね…(苦笑)
いちご狩り・ブルーベリー狩りは、『お客様に自然と触れ合う機会を提供したい』『自分で収穫する体験や、とれたての生産物の美味しさを知ってほしい』というオーナーさんのご厚意で開催されています。



他の農園の話ですが、数々の心無いお客さんの対応に疲れて、いちご畑をつぶし、翌年からはお客さんを入れず野菜の出荷のみにしてしまった農家さんを知っています。
いちご狩り・ブルーベリー狩りをオープンするまでにたくさんの手間暇をかけて、農園を開いてもらっているという事に感謝しながら、季節の恵みをいただきたいですね。